ラベル iPhone5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月7日火曜日

【報告】「メーカーズバザール大阪 vol.2」に参加!!




6/27(土)・28(日)に「メーカーズバザール大阪 vol.2」が開催されました!
O3D(大阪3Dプリンタービジネス研究会)のブースで出店いたしました。

今回、準備不足の為、参加がするか迷いましたが、奇跡的にも1ブース空きが出来、無事出店することになりました。


■展示





アート作品の新作として、「drop【shizuku-chan】」を制作。

開催時期が6月ということもあり、雨(水)をテーマに制作しました。

前から見たところ。
「ちょっと弱気な感じ?(^_^;)」


横から見たところ。
「いろんな顔が見え隠れ!」


後ろから見たところ。
「しずくの形がかわいい!!」


ヒカルときれいでしょ!


赤いハートマン!


■販売


しずくちゃんをモティーフにストラップやアクセサリーを製作しました。


アクセの他にコースターも!!

2個限定のネックレス。



初めてお買い上げいただいた方。
手首のリングの方が気になる!!


アクセ類は2Dデータを取り込みレーザーカッターでカッティングして作成ました。
材料はアクリル板を使用。

利用したのは、コワーキングスペース「Co-Box」さん
機械の知識がなくても操作など親切に説明してもらえるので安心して利用できます。
3Dプリンタも利用できるので、大変助かっております!


お馴染み点字ブロックiPhoneケース

前回、出展した点字iPoneケース、結晶柄コースターも販売。
売れ行きの方は意外なことに前回、売れ行きがそこそこだったコースターの方がよく売れて、
ケースの方があんまりでした。
しずくのアクセサリーはまずまずの売れ行き。お客さんの中にピアスにしたらよのではと、
意見をいただきましたので次回は作ろうと思います。


会場の様子

あこがれのモノサーカスさんのブース。
お会い出来てよかったです!




の他にもたくさんの展示・販売がありました!

■まとめ

会場の規模も大きくなりましたが、2回目ということで搬入もスムーズにできました。
接客の合間に、出展者の方のブースを拝見させていただき、さまざまなものづくりに触れることができ、有意義な展示会となりました。
販売について感じたことは、商品の善し悪しもそうでが、会場の雰囲気、客層など、条件によっても売れるものが変わるようです
また、反省点や問題点も分かり、これからのものづくりに生かしていきたいと思います。

この場を作って頂いた主催者様、関係者の方々、本当にありがとうございました。

これからも、いろんなイベントに参加したいと思っていますので、ご興味のある方は、
FeacbookかTwitterでご連絡ください。





Facebook:Shuuji  Yoshida
https://www.facebook.com/shuuji.yoshida

Twitter:@delight_d
https://twitter.com/delight_d

--------------------------------------------------------------
参考:
大阪3Dプリンタービジネス研究会
http://o3dprinter.com/

メーカーズバザール大阪
http://makersbazaar.jp/

Co-Box
http://www.co-box.info/


2015年2月27日金曜日

【報告】「アクセシビリティの祭典」に出展しました。



2月3日火曜日に行われた、「アクセシビリティの祭典」に参加いたしました。

参加の経緯としては、「メーカーズバザール大阪」に出展した時に、点字ブロック柄iPhoneケースをお買い上げ頂いた方からの依頼がありました。

この祭典は、「アクセシビリティ=マシンリーバブル」をテーマに未来のコンテンツを体験出できる祭典です。
(マシンリーバブルはこちらを参照ください。https://kotobank.jp/word/マシンリーダブル-687569デジタル大辞泉」)




■展示

会場では展示ブースの「視覚」を担当させて頂きました。


視覚ブースの目玉、点字ブロック

点字ブロックケースの他には、3Dプリンターで出力したオブジェや、レーザーカッターで制作した、結晶コースターも便乗ですが、アート作品として展示させていただきました。
(制作の様子はブログ「試作品見学に行ってきました!」を参照ください。)

カボチャとハートのオブジェ。

結晶コースター




今回、偶然にもセミナーの方に以前「イーパ部」という勉強会でチームを組んでいた小枝さんが講演されていました!
チームメンバーの八尋さんもこられプチ同窓会となりました。
神戸という開催地で不安もありましたが、知り合いに出会え、緊張もほぐれて楽しく参加することができました。


興味深く説明を聞いてくださっています!



■まとめ

以前より、アクセシビリティやバリアフリー、福祉に興味がありましたが、展示というかたちで関わることができ、有意義な一日となりました。
健常者や障がい者の方に関係なくみんなに使っていただけるような楽しい作品を作ってみたいと思いました。
招待いただきました、NPO法人アイコラボレーション神戸のみなさま、本当にありがとうございました。


骨折してます!



懇親会の入り口(オシャレ!)

ムーディーな雰囲気の懇親会。


これからは、色んなイベントに参加したいと思っていますので、ご興味のある方は、
FeacbookかTwitterでご連絡ください。


Facebook:Shuuji  Yoshida
https://www.facebook.com/shuuji.yoshida

Twitter:@delight_d
https://twitter.com/delight_d

--------------------------------------------------------------
参考:
アクセシビリティの祭典
http://accfes.com

アイコラボレーション神戸
http://ickobe.jp

2015年1月23日金曜日

【報告】「日本橋ものづくりサミット」に参戦!!



1/17(土)・18(日)に「ものづくり」をテーマにしたイベントが開催されました。

2足歩行ロボットのデモや展示会、電子工作、手作り無線やジャズの生演奏などさまざまなイベントがありました。
その中で、メーカーズとしてアート作品の展示・販売させていただきました。


出店としては「大阪メーカーズバザール」に次ぐ2回目ですが、ご依頼いただいたのが昨年末でしたので、バタバタと準備にとりかかることとなりました。


■販売

今回新たな作品として、「Heart Man」(ハートのオブジェ)とストラップなどのアクセサリーを追加。(その他の作品はブログ「【報告】「メーカーズバザール大阪」に初参戦!!」をご覧ください。)

結晶ストラップとハート型ストラップ!(↑下にひつじくんがいます)

前のメーカーズバザール大阪で結晶コースターの抜け落ちた部分があまりにも好評でしたので、それを使ってアクセサリーに。結晶型コースターよりも売れてました!(どういうこっちゃ。(^_^;))
ハート型ストラップはペンダントトップとしても使える仕様になっています。
こちらは、ご贔屓にしています、ものづくりコワーキングスペース「Co-Box」さんで出力しました。


ひつじのキーホルダー
ひつじは特に販売するつもりはなかったのですが、お客様が「ひつじのものがあまりなくて探しているんです。」との事でしたので、急遽丸カンを付けキーホルダーとしてお買い上げ頂きました!
こういうことは、リアルに店を出していないと味わえないことなので、とても嬉しくおもいま
した!!

こちらはお馴染みiPhoneケースと結晶型コースター
LED展示台を制作(きれいでしょ!)


■展示

アート作品として、ヴァレンタインが近いこともあってハートをモティーフにして、Heart Man【ハートマン】を制作。(DMM.makeにて出力)
「愛を運ぶ、幸せ配達人」とコンセプトも考え、前回できなかった、LED照明も共立電子さんでパーツを購入し組み立てました。

前から(なんか犬っぽい?)

横から(ハートがいっぱい!)

後ろから(大きなハートに見える?)


■まとめ

2回目ということもあり、搬入・設置はテキパキと進み時間までにできました。
いつも悩むことですが、一人で出店すると他のイベントを見に行ったりすることが出来ず、目の前でロボットリーグをしていても、人垣で見えなかったりします。

出させて貰うことはとても嬉しく思いますが、イベントも楽しみながら出店出来る方法はないものなのかと、、、贅沢なんでしょうかね。

今回、メーカーズバザール大阪を知っていた方からのご依頼があり、こいうのもつくづくご縁があってこそだと思います。

今年は、色んなイベントに参加したいと思っていますので、ご興味のある方は、FeacbookかTwitterでご連絡ください。
(17日は参加できず搬入のみで展示のみしました。18日は展示・販売とも参加させていただきました。)

Facebook:Shuuji  Yoshida
https://www.facebook.com/shuuji.yoshida

Twitter:@delight_d
https://twitter.com/delight_d


ブースの様子


ハートマンを持ってニッコリ!(^_^;)


--------------------------------------------------------------
参考:
ものづくりコワーキングスペース「Co-Box」
http://www.co-box.info/

日本橋ものづくりロードfacebookページ
https://www.facebook.com/nippombashi

日本橋筋商店街ホームページ
http://nipponbashi-suji.com/





2014年12月31日水曜日

【報告】「メーカーズバザール大阪」に初参戦!!



10/11(土)・12(日)に「第1回 メーカーズバザール大阪」が開催されました。
O3D(大阪3Dプリンタービジネス研究会、以下O3D)のブースで出展いたしました。

今回、展示・販売とも初めてのことなので、準備から制作まで慣れない中のスタートとなりました。

■販売

販売として、結晶型コースター、点字ブロック柄iPhoneケース、Tシャツの3種を用意しました。

販売品は「アートクラフト大阪」さんで制作していただきました。
コースターの試作では柄が抜け落ちるなどの失敗もありましたが、完成品まで丁寧に仕上げて頂きました。
ブルー・クリア・ミルクの各3柄3種

iPhoneケースは点字ブロック部分に凹凸をつけるため、クリアインクの重ね刷りの回数を5回、10回と試作を重ね、納得のいく物ができました。
iPhone5/5s用

iPhone6用

Tシャツはミディアムブルーのみですが、綺麗な色に仕上げて頂きました。
点字ブロック柄のTシャツ

(制作の様子はブログ「試作品見学に行ってきました!」を参照ください。)


■展示
Jack-o'-Lantern (かぼちゃのオブジェ)を3D-CAD(Rhinoceros/ライノセラス)を使い3Dデータを作った初めての作品。
前から(ひげ?のようかものが)

横から(ハートがチラッと!)

後ろから(星が隠れています)


3D-CADの様子

3D-CADデータは何度も失敗を重ね、色んな方に助言頂いてなんとか完成しました。
いざ出力してみましたが、今流行の熱溶解積層方式のプリンターでは、サポート材がうまくつかず、出力できないことが判明。
しかし、インクジェット方式のプリンターではサポート材を熱で溶かすため、複雑な造形でも可能だと言うことが分かりました。(DMM.makeにて出力)

一応、販売もしています。(→DMM.make 販売サイトはこちらから


■まとめ
今回、初めてづくしで、どうなるかと思いましたが、やると決めて行動すれば何とかなるものだと思いました。
今までは、グラフィックデザインばかりでしたが、プロダクトデザインはこれから自分が出来ることの一つとしてありだと感じました。
これからは3Dプリンターに限らず、いろんなものづくりを楽しみながらやっていこうと思います。




--------------------------------------------------------------
参考:
大阪3Dプリンタービジネス研究会
http://o3dprinter.com/

メーカーズバザール大阪
http://makersbazaar.jp/

アートクラフト大阪
http://momodogi.xsrv.jp/web/